12/04(水)~12/22(日)配達限り
12/04(水)~12/22(日)配達限り
12/04(水)~12/22(日)配達限り
チラシを見ながら即購入!
PDFファイルを開くには
Adobe Readerが必要です
安全のため定期的にログインパスワードを変更されることをおすすめします。ログインパスワードの変更方法は、こちらよりご確認いただけます。
会員情報、メールマガジン設定の確認や変更方法は、こちらよりご確認いただけます。
インターネット決済のクレジットカード及びお届け時お支払いの代金引換の2パターンからお選び頂けます。クレジット決済につきましては、ご本人名義のものをご利用いただきますようお願いいたします。
また、デビット・WALLET(プリペイド)カードにつきましては、お客様の金融機関の口座から即時に引き落とされるため、『二重引き落とし』になる場合がございます。予めご了承下さい。
セブン&アイ共通商品券・ギフトカードがご利用できます。
チラシ掲載商品は、セール開始前日の17時より注文が可能です。セール2日目からの日替わり商品は、前日17時より注文が可能です。期間最終日の商品は16時(一部店舗により異なります。)までのご注文で当日配達に限りご購入が可能です。
※夕市など一部購入出来ない商品もございます。
※状況により異なる場合がございます。
※一部店舗は異なります。
広告商品の一部において、お一人様の販売数に制限を設けさせていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
最終のお承り日16時(一部店舗により異なります。)までとさせていただき、ご注文締め切り後のキャンセル・変更はお承りいたしかねます。また、予定数に達した場合は予告無く記載を終了させていただく場合がございます。予めご了承下さい。
たばこ:税法律にて
玩具花火:火災予防条例の届け出ならびに標準貨物軽自動車運送約款にて
当ネットスーパーでは販売できかねます。予めご了承下さい。
いずれも無料です。
セブンカードでのお支払で、お買上金額200円(税込)につき1ポイント貯まります。ポイント付与については、カード引き落とし時に該当のポイントが付与となります。 セブンカード・プラスでのお支払は、お買上金額200円(税込)につきnanacoポイントが1ポイント貯まります。更にネットスーパーにnanaco番号をご登録いただくと200円(税抜)につき1ポイント貯まります。
ネットスーパーでは、「下取り」企画、各種クーポン券のご利用、商品付録プレゼント、ボーナスポイント、ポイント○倍の取扱いについては、対象外となります。
当サイトでのポイントの付与、ポイントのご利用はできません。
ネットスーパーでは、肌着・靴下などの「2点以上お買上にて割引」は通常販売時、広告掲載時含めて実施しておりません。予めご了承ください。
生鮮食品(鮮魚・精肉・野菜・果物)、惣菜、加工食品、および介護用品等については、ご注文と異なる商品・不良品の場合を除き、返品または交換に応じかねます。
水着・下着は、衛生上の理由からご返品・ご交換をお受けできませんので、予めご了承ください。
商品の値札やラベル・袋・化粧箱等は、お届けした状態でお返し頂けないとご返品・ご交換をお断りする場合がございます。
お魚調理につきましては、
塩焼きの下準備や、開き・三枚おろしなどは無料で承ります。お支払い画面の「メモ(店舗への要望)」欄にご記入ください。
刺身材料からお造りには有料となります。
音声ソフトをご利用されているお客様はこちらのサイト(https://mobile.iy-net.jp/)をご利用ください。
尚、音声ソフトをご利用のお客様は7iD会員(旧オムニ7会員)へのお手続きは必要ございません。
ネットスーパー会員のままでご利用頂けます。
新規でネットスーパー会員に登録ご希望のお客様は、カスタマーセンターまでご連絡お願いいたします。
(カスタマーセンター:0570-07-1108)
●1回のお届けにつき、配達料金330円(税込)
●レジ袋利用料:一律2円(税込)
商品に記載させていただいている「お一人様○点限り」につきましては、一つの住所に対しての限定販売とさせていただいております。
ネットスーパーで面倒なお魚の調理を承ります。
詳しくはこちら
※このページは医薬品のご購入に関わらず表示させて頂いております。
当店は、情報提供を適切に行う為の構造設備及び販売体制を、次のように整備しております。
この掲示は「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」 第九条の四
第二十九条の三により規定されております。 (以下、「医薬品医療機器等法」と記載)
東京都千代田区二番町8番地8
代表取締役 三枝 富博
下記のイからニに掲げるもののうち、その効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであって、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているものであり、かつ、その適正な使用のために薬剤師の対面による情報の提供及び薬学的知見に基づく指導が行われることが必要なもの。
イ 再審査を終えていないダイレクトOTC ・ ロ スイッチ直後品目
ハ 毒薬 ・ ニ 劇薬
個々の医薬品については、下記のとおり表示されています。
*要指導医薬品、一般用医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。また、直接の容器又は直接の被包の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。
要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品にあっては、それぞれ情報提供及び指導の義務に差があります。また、対応する専門家も下記のように決まっています。指定第2類医薬品の購入の際には、薬剤師又は登録販売者から禁忌の確認をさせていただきます。また、必要に応じて相談されることをお勧めします。
登録販売者とは、都道府県の試験に合格した第2類医薬品及び第3類医薬品の販売を担う専門家です。
リスク分類 | 情報提供 | 相談があった場合の応答 | 対応する専門家 |
---|---|---|---|
要指導医薬品 | 書面で情報提供及び指導 | 義務 | 薬剤師 |
第1類医薬品 | 書面で情報提供 | 義務 | 薬剤師 |
指定第2類医薬品 | 情報提供は努力義務 | 義務 | 薬剤師又は登録販売者 |
第2類医薬品 | |||
第3類医薬品 | 医薬品医療機器等法上定めなし | 義務 | 薬剤師又は登録販売者 |
要指導医薬品は、要指導医薬品陳列区画のカウンター内部若しくは鍵をかけた陳列設備に陳列しています。
<店頭の陳列>
第1類医薬品は、第1類医薬品陳列区画のカウンター内部若しくは鍵をかけた陳列設備に陳列しています。
指定第2類医薬品は、情報提供を行うための設備から7メートル以内の範囲に陳列しています。
第2類医薬品、第3類医薬品については、それぞれ区別して陳列棚に配置しています。
<ネットの陳列>
一般用医薬品のリスク分類別に指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品の順に陳列しています。
商品ごとに以下の図画にてリスク表示をしております。
指定第2類医薬品 | 第2類医薬品 | 第3類医薬品 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
一般用医薬品の個々の画面ごとに、使用上の注意としてしてはいけないこと(禁忌事項)と相談することを表示しています。
〔医薬品副作用被害救済制度〕
医薬品を適正に使用したにもかかわらず副作用により、入院治療程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度です。救済の認定基準や手続きについては、下記にお問合せください。
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 http://www.pmda.go.jp/index.html
健康救済制度相談窓口 0120-149-931
9:00~17:00(月~金 祝日年末年始除く)
医薬品に関する情報提供等で知り得た個人情報は、薬品売場内で適切に管理させていただき、第三者への提供等はいたしません。ただし、行政当局の要請等で報告の必要があると判断された場合には、情報を提供させていただく場合がございます。
厚生労働省一般用医薬品販売サイト一覧
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/ippanyou/hanbailist/